オーナーからのご感想と学び(コンサルティング業界の方へ情報共有)
- 2016/1/3
- 売上げアップ
- お互いの意思疎通, お店を活気づける方法, オーナーが求めていること, コンサルティングする上での大事な点, 品揃えの仕方, 声出しの大切さ, 大手小売店のオーナーの感想, 私が意識してやってきたこと
- コメントを書く
こんにちは。
地域密着 売上販促アドバイザーの設樂です。
2016年も始まりましたね。
心機一転、気持ちを切り替えて、日々過ごしていきたいですね。
先日、2014年~2015年にお手伝いをしていた、
お取引先から、私のアドバイスに関して感想をいただきました。
本日は、その内容を公表していきたいと思います。
クライアントさんのご都合上、お名前は出来る限りで載せさせていただきます。
埼玉県岩槻区にある大手小売業のオーナー K様より
①参考になった点
従業員さんへの教育が良かったです。
実際にお店へ出て、接客をしてくださり、活気づけをしてくれました。
商品のPRなどの声出しが、従業員へ影響を与えました。
従業員の気持ちも高ぶったのか、進んで声出しをしてくれる人も出てきました。
また、品揃えの仕方(考え方)が参考になりました。
死に筋と言われる商品をどのようにして排除していくのか、分かってきました。
値引きしてでも、売り切らないといけないタイミングなど、勉強になりました。
今後に活かしていきたいと思います。
②こうしたらもっとアドバイスの仕方が良くなるのではと思ったこと
もう少し、事前に企画の提示をしてほしかったです。
こういうことをやっていきますという提示が少なかった。
お店の改善のスケジュールもいただいていましたが、1日で済ませてしまっていたこともありました。
出勤した際に、1つの事を改善してくれたのは、良かったのですが、事前に伝えてもらえるともっと助かりました。
いただいた感想を拝見して
嬉しいお言葉です。
私は、接客業を長くやってきたので、お店の雰囲気を活気立たせることには、こだわってやっていました。
声を出し、盛り上げることによって、お客様の気持ちを湧きだたせる。
商品のオススメをし、聴覚に訴え気づいてもらう。
意識をしてやり続けていたことですので、伝わってよかったと思います。
また、従業員さんにも影響があったということで、嬉しい限りです。
私も勉強になりました。(コンサルティングをやりたい方にもお伝えしたいこと)
感想でいただいた、私の改善点について、とても勉強になりました。
お店の業務改善・従業員さんの指導など、スケジュール表をご提示していましたが、
各項目を始める前に、もっとオーナーと打ち合わせをすべきだったと思い返しました。
オーナー・経営者は、お店の業務改善だけでなく、経営面なども見ていかなければならないので、多忙です。
人は、英語などを覚えると同様、1度や2度聞いただけで、詳細まで完璧に覚えることは困難です。
なので、そのことをもっと頭にいれてアドバイスをしていけば良かったと思いました。
悩みの聴衆 → 企画書の提示 → 打ち合わせ → 企画書の訂正 → 打ち合わせ → 実行前の確認(←ここがかなり大事) → 進捗報告 → 検証
小売店さんは、お店の業務もあり、話すことにあまり時間が取れないので、
以上は、最低限必要だと見解できました。
もちろん、相手先によって、納得の行く具合は異なるかと思います。
ですが、お互いの意思疎通をしていくことは、すごく大切です。
ぜひ、この記事をご覧になった方、コンサルティング業界に関わる方、やりたい方にも意識していただきたい事です。
オーナーからのいただいた感想で、とても学びになりました。
次回も、他店のご感想をお伝えしていきたいと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。