新潟ならではの料理を味わえるお店 秋葉原でご当地を楽しむ

新潟県の食材をコンセプトにしたお店へ行きました。
勉強会で知り合った同業の仲間と、久しぶりにゆっくり話したいと訪問。
この県に住んでいたことがある!
ともお聞きし、当県ならではのご当地グルメをいただきました。


越後酒房 秋葉原店
店内は、完全個室でゆったりできる雰囲気です。

新潟県ならではの料理・食材とは??


やはり、栃尾揚げです。
揚げ出し豆腐を思わせる見た目ですが、部類としては油揚げ。
通常の油揚げより、3倍近くの厚みがあります。
納豆や葱を間に挟んで食べる調理法もあり、美味しいのですよねー。


越後もちぶたという新潟名物ももありました!
新潟の界隈では、越後もちぶたや和豚もちぶたというのが上質な豚として流通されているようです。
こちらのお店では、前者を出しております。
もちっとした食感と歯切れの良い柔らかさが特徴なのだとか。


オススメドリンクには、新潟県の著名な地酒八海山が作ったビールもあります。
もちろんこちらをオーダー。


■八海山ビール 880円
甘みがありつつ、すっきりしたビール!
苦味もほどよく、アンバーエールのような味わいですね。

新潟の郷土料理だけでないラインナップ


明太子の天麩羅 780円
明太子を潰さず、丸ごと天麩羅に。
珍しいですね。
揚げたことによって、香ばしさがアップしています!
紫蘇の香りをふんわり感じた後に、明太子にジューシーさも感じます。
小ぶりなので、もっとたべたくなりますね。。


■いぶりがっこチーズ 580円
秋田のご当地郷土料理ですね。
いつも思うのですが、なんでこの2つは相性がいいのでしょう。
燻製さと塩味、クリーミーさが合うのでしょうね。

新潟といえば、やはり日本酒


厳選された、新潟の日本酒もあります。
市まで詳しく書かれていて、お好きな方には楽しい情報ですね。
私は、グランドメニューにあった、景虎を頼みました。
辛口が好きなので、超辛口と書かれていた一品を。
ツーンとくる!その後に甘みがふわっと広がります!

越後もち豚の味は??


■越後もち豚バジル岩塩焼 980円
シンプルな方が、素材を味わえるかとこちらをオーダー。
メニューに記載されていた通り、もちっとしていますね~
強めの塩味で、お酒と合うな~という印象の料理でした!

他にも、『希少焼酎の伊佐美』もいただき。。
ゆっくり飲めるというイメージがあまりない、秋葉原でも知人と満足するお酒を楽しめました。
会社帰りや乗り換え地の秋葉原。
そこに立ち寄った時、ちょっといい食事をしたいな。という際に、いいお店だなと思いました。

【追記】
現在、当店は「個室と和食 和菜美‐wasabi‐秋葉原店」として運営しているようです。
メニューや価格も変更されている可能性がありますので、予めご了承ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


*

ページ上部へ戻る