「大流行のほうじ茶」ローソンならではのホットミルクで作ったラテ ※お得な情報もあり

大流行のほうじ茶に独自のミルクを加えた
「ほうじ茶ラテ」!!


ほうじ茶が大ブームです。
2017年の秋口から一気に世へ出回りました。
大手食品メーカーが多数の商品を出しましたね。
アイスや大福などのスイーツ等々。
その中で、コンビニチェーンのローソンも独自のミルクを活かし「MACHI café ほうじ茶ラテ」を販売しました。


■MACHI café「ほうじ茶ラテ」210円(税込)
「ほうじ茶」は、雁ケ音ほうじ茶※を使用。
※雁ケ音とは、茎茶の高級なもの。玉露などの製造過程で分離した茎を使用する。うまみ成分テアニンを多く含み、渋みの少ない味わいが特徴。

それに加え、お店で温めたローソンならではのホットミルク入れたのがこちらの商品です。
渡された時は「2分後ぐらいが飲み頃です。」と店員さんの一声。
ミルクと何かを馴染ませないといけないのかな?と疑問に思って蓋を空けたらその意図が分かりました。


なるほど。
ティーバッグが入っているのですね。
確かに、少し待った方が良さそうです。
店員さんの接客の丁寧さを感じました。

ただ、ちょっと安っぽさを感じてしまったのは、私だけでしょうか?
もしかすると粉よりも上質なものかもしれません。
あとは、従業員さんが作る手間の問題でティーバッグにしたのかな。
さっそくいただきます。


香りがいいですね~すごく上品です。
というのも、ほとんど甘さがありません。
牛乳から感じる甘味程度です。

ですが、さすがのクリーミーさ。
フォームされたミルクでフワッフワの口当たりを感じます。

何かホッとするほうじ茶ラテですね。
甘さが足りない人は、カウンターにおいてある砂糖を入れて自分で調節してね。ということなのでしょう。
自分自身でアレンジできるのは嬉しいですね。

スターバックスのほうじ茶ラテをイメージして飲むと違和感を感じるかもしれません。
私は、味を想像して飲んだのでびっくりしました(笑)
甘さ控えめで身体に気を使う女性には嬉しいドリンクですね。

また、お得情報。
※タンブラーをもって来て頂いた方は、マチカフェのドリンクメニューが税込価格より10円引きです。(ホームページより引用)

知ってました??
コンビニでもカフェの用にお得な飲み方があるのですね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


*

ページ上部へ戻る